出展者セミナー

出展者セミナースケジュールSeminar

第1会場

  • 参加無料
  • 事前登録制
  • 東京ビッグサイト東展示棟(INCHEM TOKYO 2025会場内)
  • 定員70名(予定)

参加方法:完全事前登録制
(INCHEM TOKYO 2025展示会の「来場事前登録」が必要です。当日は時間に余裕を持ってご来場ください)
※都合により、セミナーの中止、または、会場・発表会社・テーマ・時間が変更になる場合がございます。

(敬称略)

9月17日(水)
11:40

12:30
CO2排出削減に向けた各種省エネ装置のご紹介
木村化工機
詳細を見る

地球温暖化対策としてCO2排出量が少なく、省エネ性の高い各種装置をご紹介いたします。

13:30

14:20
膜分離で液-液/液-ガス抽出
-連続生産(最大抽出量2,400L/hr)セパレーターのご紹介-
日本サイエンスコア
詳細を見る

Zaiput Flow Technologies社 液-液/液-ガス セパレーターのご紹介。重力に依存しない膜分離でラボスケールから生産スケールまで対応し、抽出・分離における時間とコストを削減します。

14:40

15:30
DX・GX貢献、化学機械を支える次世代AIセンシング
~判断し易いデータ・屋外無線・デジタル防爆~
信和産業・広洋電子
詳細を見る

化学プラントの機械設備を、より安全安心にする新製品を発表、いち早く捉えるセンシング技術、エンドポイントAIの活用、屋外へ無線化、デジタル化を促進する耐圧防爆、促進を高める、持続可能な社会に貢献します。

15:50

16:40
カーボンニュートラルとデジタルトランスフォーメーションに向けた
プロセスモデリング技術の活用
シーメンス
詳細を見る

プロセス産業におけるシミュレーションソフトウェア「gPROMS」の概要と最先端事例を紹介します。

9月18日(木)
10:30

11:20
プラント設備配管の保温材下腐食(CUI)の低減
‐撥水性保温材からのアプローチ
ROCKWOOL Japan
詳細を見る

配管腐食、とりわけCUI対策として高性能撥水技術を付与した保温材をご紹介します。CUIリスクを高温化においても長期的に抑える玄武岩由来のストーンウール(保温材)を展開しております。

11:40

12:30
スケールアップに適したスモールラボ・プラント対応製品群の紹介
GL HAKKO(AGIグループ)
詳細を見る

大学・研究室などのラボでの実験から実際の化学プラントでの生産までを見据えたスケールアップ対応型のグラスライニング製品群などを紹介する。

13:30

14:20
脱炭素ソリューションに応えるグラスライニング技術
神鋼環境ソリューション
詳細を見る

脱炭素社会の実現に向けCO2削減の期待も高まっている。本セミナーでは、カーボンニュートラルに貢献する当社の革新的なグラスライニング技術に焦点を当て、その具体的な効果と導入事例を詳しく紹介する。

14:40

15:30
CO2削減に向けた持続可能なプラント技術
住友重機械プロセス機器
詳細を見る

昨今の地球温暖化が問題になっている中、プラント稼働時におけるCO2削減は必須課題となっている。弊社におけるエネルギー削減が可能な撹拌・蒸留塔の納入実績が多数ありこれら機器をメインにしたプラント技術を紹介する。

15:50

16:40
廃棄する有機溶剤を防爆仕様で安全に回収しリサイクルする技術と導入メリット
(コストカットの想定額等)
ポエック及びコーベックス共同企業体
詳細を見る

防爆対応で廃棄される有機溶剤を安全に再生。危険物取扱現場での導入事例を交え、コスト削減効果をご紹介します。

9月19日(金)
10:30

11:20
電子部品メーカーが提案するプラントソリューション:
無線通信技術と振動センサ活用事例
村田製作所
詳細を見る

BluetoothやLoRaなど様々な無線通信技術の特徴を踏まえた上で、当社の考えるプラントに適した無線ネットワークと、当社のセラミック技術を融合させた無線センサを、事例を交えてご紹介いたします。

11:40

12:30
脱炭素時代をリードするプロセス機器
ー技術革新と事例紹介ー
神鋼環境ソリューション
詳細を見る

脱炭素社会の実現に向けCO2削減の期待も高まっている。本セミナーでは、脱炭素時代をリードする当社のプロセス機器に焦点を当て、導入事例を紹介する。

13:30

14:20
創業から100年で磨き上げた撹拌技術を注入!
高性能グラスライニング撹拌機と新型バイオリアクターの紹介
佐竹マルチミクス
詳細を見る

創業から100年を超え研鑽を積み重ねた撹拌技術により開発された高効率撹拌翼にグラスライニングを施したHS603Gと独自の撹拌コンセプトで開発されたRBミキシングシステムを活かしたバイオリアクターを紹介

14:40

15:30
バイオプロセスにおける発酵・培養槽
住友重機械プロセス機器
詳細を見る

地球温暖化対策の重要性が高まる中、バイオマス等の糖化・発酵の効率化が注目されている。弊社では糖化・発酵槽において大型機器の納入実績があり、これらの機器の特長などを紹介する。

15:50

16:40
晶析技術のご紹介と省エネ化や粒径制御に纏わる事例のご紹介
カツラギ工業
詳細を見る

古くから医薬品、食品、化学物質の単離に使われている晶析技術。カツラギ工業はその中でも連続晶析装置が得意。本セミナーでは、晶析の基本的な知識から、省エネ化や粒径制御に纏わる事例などをご紹介します。

第2会場

  • 参加無料
  • 事前登録制
  • 東京ビッグサイト東展示棟(INCHEM TOKYO 2025会場内)
  • 定員70名(予定)

参加方法:完全事前登録制
(INCHEM TOKYO 2025展示会の「来場事前登録」が必要です。当日は時間に余裕を持ってご来場ください)
※都合により、セミナーの中止、または、会場・発表会社・テーマ・時間が変更になる場合がございます。

(敬称略)

9月17日(水)
11:40

12:30
振動可視化システムによる新たな振動診断方法
山口産業
詳細を見る

昨今、様々な可視化機器がある中、振動診断にも可視化する必要性が現れている。従来の加速度センサーによる振動診断とは違うハイスピードカメラで撮影した設備に増幅処理をかけ、振動を見える化する技術を紹介する。

13:30

14:20
排水処理向けブロワ
省エネ・省メンテナンス・低騒音に貢献
新明和工業
詳細を見る

工場排水処理の消費電力の7割を占めるといわれるブロワ。
最新鋭のターボブロワに更新すると消費電力がおよそ20%削減可能です。
様々な現場において本製品がマッチするかなどを実例付きでご紹介いたします。

14:40

15:30
【あらゆるリスク液体を安全・簡単にサンプリング可能】
インライン液体サンプリングシステムのご紹介
樋口商会
詳細を見る

リスクアセスメント対象物質などのリスク液体は、サンプリング時の作業者ばく露も最小限度にする必要があります。生産性や作業性を損なわない安全・簡単な液体サンプリングシステムを、実例を交えご紹介します。

15:50

16:40
DX推進を通じた化学系工場のBCP強化事例
~既存設備を活かす次世代入退出管理~
AJS
詳細を見る

個別導入システムがDXの足かせとなっていませんか?本セミナーでは旭化成延岡事業所における事例を中心に「既存資産を活かしながら入退出管理を全体最適化し、DXとBCPを同時に強化する方法」を解説します。

9月18日(木)
10:30

11:20
化学業界におけるデータ活用最前線:
Minitabで実現する品質革新とオペレーショナルエクセレンス
Minitab
詳細を見る

製造業・化学業界におけるデータ活用の成功事例と、オペレーショナルエクセレンス実現のためのアプローチをご紹介します。

11:40

12:30
余剰汚泥問題の新たな解決策
~汚泥減容化バイオ製剤Bellefomer~
稲畑産業/片岡バイオ研究所/小松マテーレ
詳細を見る

排水処理で発生する余剰汚泥を大幅に削減するバイオ製剤をご紹介します。お客様の排水種や処理方式に合わせて調合し、また効果を最大化する技術サポートで余剰汚泥を削減し、環境負荷低減・コスト削減に貢献します。

13:30

14:20
調達DX×AIで実現する次世代の調達AXとは
リーナー
詳細を見る

本セミナーでは、最先端技術を駆使した次世代の調達のありかたや、AIをベースとした調達活動のアイデアを幅広く紹介しながら、調達AX(AI Transformation)について解説いたします。

14:40

15:30
流動層CFD解析ソフトBarracuda
- 流動床反応炉のパフォーマンス最適化と信頼性向上
テラバイト, CPFD Software
詳細を見る

流体粒子システムの開発と最適化、スケールアップに有効な流動層CFD解析ソフトBarracudaの技術と事例(石油精製、再生可能エネルギー、脱炭素化アプリケーション)を紹介します。

15:50

16:40
プラント自動運転AI
~操業データと運転ノウハウを学びオペレーションを自動化&最適化~
Preferred Networks
詳細を見る

プラントの操業データと運転ノウハウを学習し、外乱を含む高難度操業を安定かつ最適に自動化するプラント自動運転AIをご紹介します。プロセス型製造業の幅広いプラントに適用可能で、効率化と脱属人化に貢献します。

9月19日(金)
10:30

11:20
【あらゆるリスク液体を安全・簡単にサンプリング可能】
インライン液体サンプリングシステムのご紹介
樋口商会
詳細を見る

リスクアセスメント対象物質などのリスク液体は、サンプリング時の作業者ばく露も最小限度にする必要があります。生産性や作業性を損なわない安全・簡単な液体サンプリングシステムを、実例を交えご紹介します。

11:40

12:30
設備管理の未来を拓くAIアシスタント:
HexagonのLLM活用事例
Hexagon
詳細を見る

企業資産管理ソリューション向けAIアシスタント「HxGN Alix」開発の取組み、および、企業における業務に合わせたLLMの選定と活用、設備保全業務への生成AI適用と注意点についてご紹介します。

13:30

14:20
計測サービスとプラントGISのご紹介
ナカノアイシステム
詳細を見る

①会社概要、業務実績 ②弊社の特徴 ③計測サービス ④プラントGIS「GeDA」 ⑤360°写真ビューアー ⑥プラントマッピングソリューション ⑦まとめ

14:40

15:30
AI×IoT×ロボットが実現する日常点検・定期点検の新時代。
自動化・効率化で安全・安心な現場へ
NBKマーケティング
詳細を見る

工事ゼロの完全無線型防爆カメラを使う日常点検の自動化DX、ヘビ型ロボットを使う定修(定期点検)の効率化DXなど、現場の負担を減らし人手不足を解消するシステムをご案内します。

PAGE TOP